トラベルクリニック
海外渡航ワクチン

当院では渡航先・渡航目的・渡航期間を勘案し、渡航先の感染症情報や治安情報を調べてワクチン接種・健康指導を行っています。

海外渡航先では水・食べ物に関連する下痢症・A型肝炎・腸チフス等が起きたり、蚊などが媒介するマラリア・日本脳炎・デング熱等、ヒトからヒトに伝播する麻疹・風疹・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症等発生のリスクがあります。また近年狂犬病のリスクのある動物咬傷が増加傾向にあり渡航前に狂犬病ワクチン接種も考慮しなければなりません。

短期の海外出張・留学でもワクチン接種は必要です!!

日本渡航医学会推奨国内トラベルクリニック
厚生労働省検疫所登録予防接種実施機関


診療受付時間

日·祝日

9:00~12:30 ¯
14:00~16:30 ¯ ¯
※当日予約・接種可
※当院での予防接種対象者は「18歳以上」です。

・ワクチン接種は、初回のみ電話予約が必要です。
(2回目以降の方は予約は必要ありません。受付時間内にご来院ください。)
・当日のワクチン接種も可能ですので、電話でお問い合わせください。
・ワクチンの種類により複数回接種が必要になりますので、海外渡航が決まりましたら早めにご相談ください。急な海外渡航でも、輸入ワクチンを使用し最短のスケジュールを調整します。
・他院でワクチンを接種した方、接種予定の方、黄熱ワクチン(横浜検疫所等でのみ接種可)を接種予定の方は事前にお申し出ください。
・来院時マスク着用して入室して下さい。
◆新型コロナウイルスPCR検査
新型コロナウイルスPCR検査を、当院では、鼻腔ぬぐい法にて行っています。

料金 12,000円(税込)
※QRコード付き証明書を発行できます。
(英文の証明書の発行の料金を含む。)

▼QRコード付陰性証明書例 QRコード付陰性証明書
◆新型コロナウイルス抗原検査
料金 11,000円(税込)
日曜・祝日は要相談にて検査を受け付けております。事前にご相談ください。

お電話にてご予約受付けております。

経済産業省登録医療機関
在日本中国大使館指定医療機関


予防接種記録

免疫手帳
予防接種記録は、パスポートサイズの免疫手帳(慶応義塾大学 名誉教授 南里清一郎監修)を無償で提供し記載しています。

サテライト2内観

ワクチン料金表

ワクチン名(商品名) 価格(税込)
/1回
接種回数
(推奨)
有効期間
A型肝炎(エイムゲン) 8,000 3回 5年
A型肝炎(Havrix 1440) 12,000 2回 20年
B型肝炎 (ビームゲン) 8,000 3回 5年
B型肝炎
(Engerix B20)
10,000 3回 20年
A型・B型混合肝炎(Twinrix) 17,500 3回 20年
破傷風
(破傷風トキソイド「デンカ」)
2,500 3回 10年
Tdap (boostrix)
  破傷風・ジフテリア・百日咳
8,500 1回 10年
DT(DTビック)
ジフテリア・破傷風
4,500 3回 10年
狂犬病(VERORAB) 13,500 3回 2年
狂犬病(ラビピュール) 15,000 3回 2年
日本脳炎
(ジェービックV)
5,000 3回 5年
腸チフス
(Typbar TCV)
11,500 1回 3年
ポリオワクチン
(イモバックスポリオ)
10,500 1~2回 10年
髄膜炎菌性髄膜炎(MENVEO/Nimenrix) 12,500 1回 約5年
髄膜炎菌性髄膜炎
(メンクアッドフィ)
24,500 1回 5年以上
MMRワクチン(Priorix)
麻疹・おたふく・風疹
8,500 1~2回 20~30年
MR
麻疹・風疹
10,000 1~2回 20~30年
麻疹 5,000 1~2回 20~30年
風疹 5,000 1~2回 20~30年
流行性耳下腺炎
(おたふく)
5,000 1~2回 20~30年
水痘 9,000 1~2回 20~30年
ダニ脳炎
(FSME-IMMUN)
14,500 3回 3~5年
経口コレラワクチン
(DUKORAL)
6,000 2回 2年
マラリア
(マラロン配合錠)
850/錠 2+渡航日数+7日間 渡航中
高山病予防薬
(ダイアモックス)
100/錠 1+高地到着後3日間 高地滞在中
母子手帳の転記 5,500    

※輸入ワクチン(商品名:英字)は国際感染症センタートラベルクリニックと同じものを使用。
…輸入ワクチン

ワクチン接種時期と抗体有効期間

接種後週数 0週 1週 2週 3週 4週 5週 6週
A型肝炎(エイムゲン) 1回目   2回目 ⇒抗体1年間有効
A型肝炎(Havrix 1440) ⇒1回接種で抗体1年間有効  
B型肝炎(ビームゲン)       2回目
B型肝炎(EngerixB20)       2回目
A・B混合肝炎(Twinrix)       2回目
破傷風
(破傷風トキソイド「デンカ」)
⇒追加の場合は10年 2回目
Tdap
(破傷風・ジフテリア・百日咳)
1回
Booster
⇒約10年        
DTビック(ジフテリア・破傷風)              
狂犬病(VERORAB) 1回目 2回目   3回目 ⇒2年
狂犬病(ラビピュール) 2回目   3回目 ⇒2年
日本脳炎   2回目
腸チフス 1回で終了 ⇒1回接種で抗体3年間有効  
ポリオ
(イモバックスポリオ)
1回目       2回目    
接種後週数 0週 1週 2週 3週 4週 5週 6週
髄膜炎菌(Menveo) 1回で終了 ⇒約5年          
髄膜炎菌(メンクアッドフィ) ⇒5年以上          
MMR
(麻疹・おたふく・風疹)
接種歴があれば1回で終了       必要時2回目
MR(麻疹・風疹)       (必要時2回目)
麻疹       (必要時2回目)
風疹       (必要時2回目)
流行性耳下腺炎(おたふく)       (必要時2回目)
水痘       (必要時2回目)
ダニ脳炎(FSME-IMMUN) 1回目       2回目    
インフルエンザ 1回            
経口コレラ(DUKORAL) 1回目 2回目
マラリア予防薬
(マラロン配合錠)
流行地域到着2日前から内服開始し、流行地域を離れた後7日間内服(1日1回1錠)
高山病予防薬
(ダイアモックス)
高地に到着する前日から到着3日後までの4日間内服(1回 1/2錠を1日2回内服)
接種後週数 0週 1週 2週 3週 4週 5週 6週
接種後週数 7週 8週 5ヶ月 6ヶ月 12ヶ月 18ヶ月 24ヶ月  
A型肝炎(エイムゲン) ⇒抗体1年間有効   3回目 ⇒約5年
A型肝炎(Harvix 1440)       2回目 ⇒約20年
B型肝炎(ビームゲン)       3回目 ⇒約5~10年
B型肝炎(EngerixB20)       3回目 ⇒約20年
A・B混合肝炎(Twinrix)       3回目 ⇒約20年
破傷風
(破傷風トキソイド「デンカ」)
2回目     3回目 ⇒約10年
Tdap
(破傷風・ジフテリア・百日咳)
               
DTビック(ジフテリア・破傷風)                
狂犬病(Verorab) ⇒2年       追加 ⇒約5年
狂犬病(ラビピュール)       3回目 ⇒約2年  
日本脳炎       3回目 ⇒約5年
腸チフス                
ポリオ
(イモバックスポリオ)
               
接種後週数 7週 8週 5ヶ月 6ヶ月 12ヶ月 18ヶ月 24ヶ月  
髄膜炎菌(Menveo)                
髄膜炎菌(メンクアッドフィ)                
MMR
(麻疹・おたふく・風疹)
必要時2回目      
MR(麻疹・風疹) (必要時2回目)      
麻疹 (必要時2回目)      
風疹 (必要時2回目)      
流行性耳下腺炎(おたふく) (必要時2回目)      
水痘 (必要時2回目)      
ダニ脳炎(FSME-IMMUN)         3回目 ⇒約5年
インフルエンザ                
経口コレラ(DUKORAL) ⇒約2年            
マラリア予防薬
(マラロン配合錠)
流行地域到着2日前から内服開始し、流行地域を離れた後7日間内服(1日1回1錠)
高山病予防薬
(ダイアモックス)
高地に到着する前日から到着3日後までの4日間内服(1回 1/2錠を1日2回内服)
接種後週数 7週 8週 5ヶ月 6ヶ月 12ヶ月 18ヶ月 24ヶ月  

…輸入ワクチン

PCサイトへ